■ 価格改定のご案内(2024年4月1日より)

よくある質問

スタッコフレックス

 

スタッコフレックスに関するよくある質問にお答えします。

製品について

質問1
他社製品と基本的にどこが違いますか?(重要ポイント)

スタッコフレックスと他社製品の基本的な違いを一言で言うと
・スタッコフレックス=コーキング材から開発された商品
・他社製品=塗料の分野で開発された商品
ということです。

スタッコフレックスはログハウスのチンキング材(丸太のジョイント部に打つコーキング材)で圧倒的シェアーを持つ親会社のパーマチンク社の技術を応用して開発された商品です。
塗料の分野で開発された他社製品とは根本的に開発された経緯が違います。

ログの大きな伸縮に追随できる伸縮性を求められるチンキング材の特性をスタッコフレックスに応用していますので、他社製品には絶対に真似の出来ない伸縮性能が実現できたわけです。スタッコフレックスは骨材配合済みです。骨材は純白で不純物を含まず、化学変化を起こさないカルシウムサンドをあえて使用しております。

他社は比較的安価で鉄分等の不純物を含むシリカサンドを使用していることが多いですが、安価な分、不純物を含んでいるので錆びや変色を起こす恐れがあります。

 

質問2
どのような物質で出来ていますか?

特殊配合されたアクリルポリマーが主成分で二酸化チタン、カルシウムサンド、水で構成されております。
言葉にしてしまうと簡単で、上記を混ぜれば簡単に出来そうな気がしますが、一番のポイントはやはり現存するすべてのアクリルポリマーを研究し、試行錯誤の結果完成したポリマーなのです。

多くのメーカーが分析して同じ物を作ろうとしたが、全く不可能だったそうです。

 

質問3
性能で最も優れているところは何ですか?

一番優れている点は、やはり他社製品では真似の出来ない伸縮性です。
さらに伸縮性と併せて通気性・防水性・断熱性・光触媒・錆びない骨材といった6つの性能を兼ね備えていることです。
家というのは4面全てコンディションが違います。日当たりが良い・悪い風通しが良い・悪いなど、一つの性能だけの塗料では大切な家を守れません。
これだけの性能を兼ね備えた塗料をみなさん他にご存知ですか?

 

質問4
耐久性や色褪せに関しては、どうですか?

スタッコフレックスは長年にわたり施工時の弾力性を保つ性質を持っております。
アメリカの規格ASTMの耐紫外線促進劣化試験(5年相当)を問題なくクリアーしていますので、数年で著しい変色や色褪せ等が起こることはないと思います。
また、使用している色粉も耐紫外線効果のあるドイツのトップメーカーの高級色粉を使用しております。
現時点の世界の塗料業界の中でスタッコフレックスの使用している色粉が一番褪色に強いものです。
色粉のコストを落として安い塗料を作れば売れますが、その分褪色も激しいのです。

注)一般塗料もそうですが、濃彩色は紫外線の影響を受けやすいので退色し易い傾向にあります。
注)ASTM(American Society Testing Materials)はJISの基になっている工業規格です。

 

質問5
弾力性の耐久年数は?

 

質問6
保存期間はどれぐらいですか?

未開封の場合は2年くらいは問題ありませんが、開封後、水を加えて調整後の場合は半年以内に使用したほうが良いです。
材料の保管につきましては、気温が0℃以下にならない場所で直射日光を避け、冷暗所に保管してください。

 

質問7
保証については、どのように説明しますか?

保証につきましては、施工要領に基づいた施工と保管がされ、尚且つ、不具合が発生した場合には補修に必要な材料の提供をさせて頂きます。
保証期間は工事完了日から5年間です。


施工について

質問1
どのような下地に塗装できますか?

スタッコフレックスは強靭な付着強度を持っておりますので、シーラー処理(純正シーラーor国内塗料メーカーの水性カチオン系シーラー)を行えば木部以外の下地に直接施工できます。

例)窯業系サイディング、無塗装版(3×10板)RC、モルタル、プラスターボード、ALCの他、メタル(鉄板、アルミ、ステンレス等)にも施工できます。

 

質問2
室内の塗装もできますか?

室内塗装(吹き付け、コテ)も全く問題ありません。
下地処理は通常のペイント下地(プラスターボード+寒冷地+パテ処理)です。
VOC物質を含まず水性なのでJIS告示対象外商品ですがJIS F☆☆☆☆基準をクリアしています。
冷暖房効率アップ、防音効果アップ、光触媒効果、ひどく汚れても外壁同様、ブラシ水洗い可能なので室内塗装にも最適といえます。
(油汚れは落ちにくい場合があります)

 

質問3
吹き付け時のかすれ透けは?

保証規定の最低品質保持厚1.6ミリ(吹き付けの場合2度吹き)を基準に施工していただくようお願いしております。
この程度の厚みに施工していただければ、かすれ透け等の心配はなくなります。

 

質問4
トタンサイディングの場合、鉄板用シーラーがありますが錆びは出ないのでしょうか?

シーラー処理を行えば施工できますので、錆び等の心配はありません。

 

質問5
窯業系サイディングボードの施工の際、目地コーキングの施工方法は?

通常窯業系サイディングを使う場合、新築であれば目地コーキング(通常通り施工して頂ければ大丈夫です)の上に、目地部分にカチオン系シーラーを1回塗り、その後ベースコート下塗り→ファイバーメッシュテープ→ベースコート上塗り→サイディング不陸調整後、スタッコフレックス施工部分全体をシーラー処理してフィニッシュ(SAND/FAINE/RENEW)を施工します。

リフォームの場合、シーラー処理を行えばコーキングの上にそのまま施工できます。ALCの目地コーキングも同様です。

 

質問6
使用上の注意で特に注意するべき点は何ですか?

  1. 他社製品は現場で骨材等を混入させる場合が多いのですが、スタッコフレックスは骨剤配合済みですので施工前に撹拌してそのまま施工に入れます。
  2. 乾燥速度は他の同質材料と同様、速乾性ですので必ず面ごとに仕上げてください。櫛引等の特殊なテクスチャーやこて仕上げの場合は仕上げのタイミングに特に注意する必要があります。必ず最低2人以上のチームで役割分担してスピーディーに施工してください。
  3. 仕上げ塗りの時、面の途中で施工を止めて塗り直すと、塗り目の違いによる色違いが発生しますので、必ず一面が仕上がったところで施工を区切ってください。(休憩に入るときも同様です)

既存建物の補修について

質問1
クラックの補修はどのようにしますか?

  1. 目地部分のクラックがひどく、下地補修が必要な場合は目地部分の既存仕上げ材をサンダー、サイディング等で除去し、高圧洗浄後にベースコートとメッシュテープにて下地処理をやり直す必要があります。
  2. ヘアクラック程度の場合はクラック部分をサンディングし、パテや樹脂でクラック補修後にスタッコフレックスで仕上げます。仕上げは塗厚が確保できるコテ塗りを致します。クラックの状況によって固めるベースコート&ファイバーテープまたは追従性のあるジョイントコンパウンドを使い分けます。
    ・ベースコート・メッシュテープ=クラックのひどい場合(既存面を剥離して、再目地処理)
    ・ジョイントコンパウンド=微小なヘアークラック補修、目地部分補修調整用として使う。
  3. 既存建物と同じ色で仕上げたい場合は塗料の色番をご連絡頂ければ調色いたします。
    スタッコフレックスは既存建物の補修用塗料としてもご要望が大変ございます。
  4. アメリカでは建物のクラック等に対してスタッコ訴訟が多数起こっていますが、アメリカの保険会社が補修建物の補修塗料として唯一認めているのがこのスタッコフレックスなのです。